2010年07月29日

電信通り商店街「ミナミナひろば」オープン

 7月29日、電信通り商店街に「ミナミナひろば」がオープンしました。アイヌ語で「ミナ」は笑う、「ミナミナ」でにこにこ笑う、そんな「ひろば」です。
 全国商店街振興組合「商店街実践活動事業」と帯広市地域いたわり商店街事業の支援を受けて、長い間空店舗だった「旧真鍋薬局」(大通南5丁目)を借り受けてオープンしました。



  電信通り商店街は帯広で一番最初に開けた商店街で、この真鍋薬局は大正時代から営業していた老舗でした。当時使っていた秤、レジスター、薬用の機材なども展示されています。

 午前10時にオープニングセレモニーが開催され、帯広市副市長本迫氏、帯広商工会議所高橋会頭、帯広市商店街振興組合連合会夷石理事長など来賓や大勢の関係者、一般市民が駆けつけ執り行われました。

 本迫副市長、高橋会頭の来賓挨拶の後、長谷渉電信通り理事長の感謝の挨拶があり、テープカットが行われました。


 セレモニーが終わり、店舗の中に入ります。
 中では、農場直売の新鮮な野菜、チーズ、ハム・ソーセージ、パウンドケーキやクッキー、
わんちゃん用のクッキー、漬け物などが並べられ販売しています。
 運営は帯広ケア・センターにお願いしていて、障害者施設で作られている製品を主体に並べられています。価格も手頃で大勢の市民の方が購入していました。

 休憩の場所もあり、展示コーナーでは開拓の祖「依田勉三」の資料なども置かれています。


 店舗の奥には調理室もあり、漬け物などを作れるそうです。

 営業時間は午前10時から午後6時まで、定休日は毎週月曜日です。
皆さんぜひお立ち寄り下さい。
posted by pcfact at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 商店街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

十勝乃長屋オープン

 7月2日、西1条南10丁目の雄和パーキング跡地(スーパー ダイイチ壱号店隣)に長屋風のレトロな飲食店街がオープンしました。全国的に有名な「北の屋台」の道路を挟んで向かい側です。
 名称は、心も通う和み小路「十勝乃長屋」、木造平屋の4棟建てで京都祇園の街並みを参考にデザインされました。

 寿司、天ぷら、焼き鳥、おむすびなどの20店舗が入居し、今日からオープンです。

 午後6時からのオープニングセレモニーに大勢のお客さんが集まりました。


 長屋の中央広場にステージを設置してセレモニー開始。浴衣姿の女性司会者から長屋の1棟毎に営業されるテナントを紹介しました。
 「1丁目」
海鮮「つどい」、天ぷら「てんかつ」、和洋韓中「紅灯」、おばんざい「よる」、とかちAA

「2丁目」
やきとn・もつ煮込み「ぐっとん」、炭焼やきとりの「金太郎」、Dining「いちまろう」、中札内地鶏・もつ鍋「mo暖」、北の炭焼処「駿香(しゅんか)」

「3丁目」
十勝おむすび本舗「朱雀門(すざくもん)」、辰ごん、立ち呑み屋「帯広BQ」、串処「やきもん家」、あみ焼き「とうしろ」

「4丁目」
十勝乃長屋サービスセンター「きりん代行」、くろべこかい「大口屋」、パスタ&ピザ「白ひげ」、立ち喰い寿司「蝦夷の漁(えぞのいさり)」、花梨(かりん)

長屋テナント会代表の山村大介さん(やきもん屋)がオープンに向けての挨拶をしました。

 帯広市中心部にある「十勝乃長屋」はどこか懐かしくて新しい京都の祇園を彷彿させる屋台。、緑の大地、十勝の豊富な食材と個性豊かな人々「十勝乃長屋」で、ふれあってみてはいかがですか!
詳しくは公式ホームページをご覧下さい。

posted by pcfact at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 商店街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。