2014年03月06日

昭和30年 カバヤの車

 昭和30年頃、カバヤの「カバ車」を見たことがありますか?私が子供の頃、清水町の駄菓子屋に現れたカバそっくりの車です。団塊の世代を過ごした人なら出会ったことがあるかもしれません。

 昭和27年(1957年)から昭和34年にかけて、カバヤキャラメルの宣伝カーとして製作されました。
 カバヤキャラメルはおまけ付きになっていて、小さなおまけ箱の入っていた玩具が欲しくてお小遣いを貰った時にはまっすぐ駄菓子屋へ走って行きました。

 カバヤの車は1台1台手作りで数台製作されましたが、当時カバの姿を見たことがなく、文献を調べながら苦労して作られたそうです。
 私が見た車はこの写真と同じものかはわかりませんが、駄菓子屋の前に停まっていた車を見て大変ビックリした記憶があります。
 8年間、全国を回り姿を消しましたが、カバヤの60周年を記念して2006年(昭和18年)に復活しました。

 ベースはトヨタ エスティマで、とても良く出来ています。名前は公募で「クッキーくん」とつけられました
 その後、2010年(平成22年)にはガールフレンドとして「チョコちゃん」(右側の車)が登場しました。

 同じエスティマですが、なんとハイブリッド仕様です。驚きですね!
時代は大きく様変わりしましたが、子供の気持ちは今も昔も変わっていません。
posted by pcfact at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。