2010年10月13日

映画って本当にいいですね!「CINEとかち プリンス劇場」

 9月26日(日)、昨夜に引き続いて「CINEとかち プリンス劇場」で「オーケストラ!」の映画を見てきました。夫婦どちらも60歳を過ぎたので、シニア割引で1,000円です。フランスの映画ですが舞台はロシアでロシア語でした。なかなか評判の良い映画なのか、以前に鑑賞したときと違ってかなりのお客さんが入っていました。

 この劇場は昭和28年に「ニュース劇場プリンス」として開館したとても古い劇場です。シネマ太陽のシネコンがオープンするのを機に、平成15年に西2条南9丁目ポポロビルにあった「キネマ2」「キネマ5」「キネマ6」の3館が閉館となり、同じ系列で西1条南9丁目の「プリンス劇場」は、自主上映活動を続けている市民サークルに運営が移管され「CINEとかちプリンス劇場」が誕生しました。
 以来、映画好きの市民ボランティアの協力で今日まで、道東では観ることの出来なかった話題の作品を鑑賞できることになりました。皆さんの努力には頭が下がります。
 入口の階段を上がったところにチケットカウンターがあり、横の通路から館内に入ります。
 

 
 スクリーンや座席数など、シネコンの小ホールのような規模ですが昔ながらの趣があります。
子供が小さい頃、「どらえもんの映画」を見に来たときには、満員で通路に座り込んで観たことがあり懐かしい映画館です。
 
 現在「2010 CINEとかちサポーター・会員」募集中で、会員になると格安で映画を鑑賞することが出来ます。
 まちなかの賑わいを生み出す娯楽施設として、映画館は重要な機能を持っています。
みんなで応援しましょう!
 上映時間や上映スケジュールなど、詳しくはホームページをご覧下さい。
posted by pcfact at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 商店街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

映画って本当にいいですね!「シネマ太陽帯広」

 9月25日(土)久しぶりに映画を見に行きました。今話題作の「13人の刺客」です。

 午後9時からのレイトショー上映でしたが、他の映画の上映もありエントランスホールは結構人がいっぱい!ブログに掲載したいので、後日、写真撮影の許可をいただきました。
 個人情報保護などの関係でお客様が写らないようにしましたので、ガランとした写真ですが、実際はかなり多くのお客様が開場を待っていました。

 チケットカウンターです。私は60歳を超えているのでシニア割引が利用でき、いつでも1,000円で映画鑑賞できます。とってもお徳!
 どちらかが50歳以上であれば、夫婦割引で2,000円(二人分)なので、こちらもお徳です。年寄りの特権を旨く利用しましょう。

フードコートです。ココア200円を買いました。若者はバケツのような大きさの入れ物に入ったポップコーンを買っていました。

上映時間の15分前に、場内アナウンスがあり、ここから入場します。

上映スクリーンは、「シネマ1」から「シネマ5」までの5スクリーンで
●シネマ1 一般席/236席 車イス席/2席
●シネマ2 一般席/96席 車イス席/1席
●シネマ3 一般席/84席 車イス席/1席
●シネマ4 一般席/104席 車イス席/1席
●シネマ5 一般席/96席 車イス席/1席
です。私の見た映画は、シネマ3での上映でした。
DVDレンタルで家庭でも映画を見ますが、大画面と音響効果の迫力が違います。
映画を見るなら、やっぱり映画館が最高ですね!

シネマ太陽帯広
帯広市西3条南11丁目 太陽ビル7階
電話 0155−20−1525
詳しい情報などホームページはここから
posted by pcfact at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 商店街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

障害者施設で作られた食品が好評販売中です!

 今年の7月29日にオープンした「ミナミナひろば」では、十勝管内の障害者施設で丁寧に作られた食品を販売しています。
 このブログでも紹介していますが、電信通り商店街で長い間空店舗となっていた「真鍋薬局」を全国商店街振興組合の「商店街実践活動事業」や帯広市地域いたわり商店街事業の支援を受けてオープンしました。

 この施設は、社会福祉法人慧誠会 帯広ケアセンターの協力を得て運営しており、食品販売、喫茶・お休み処コミュニティースペース、展示コーナーなどを行っています。
 この食品販売コーナーでは、障害者福祉施設帯広ケアセンターが農場で生産している新鮮な朝取り野菜を中心に、十勝の各地域の障害者施設で作られた食品が並べられ、好評販売中です。
 店舗隣(大通側)には駐車場(真鍋薬局駐車場)もありますので、ぜひお立ち寄りをお願いします。


販売している食品コーナーでは、


社会福祉法人慧誠会 帯広ケアセンター 朝取り新鮮野菜

社会福祉法人音更晩成園晩成学園 ソーセージ

農事組合法人 協働学舎新得農場 チーズ各種

社会福祉法人真宗協会 帯広慈光学園 乾燥しいたけ

わんちゃんコーナーでは、
足寄町地域共同作業所 ふれあいホーム わんちゃんクッキー
社会福祉法人厚生協会わかふじ寮 ペットフード(えぞ鹿肉ジャーキー、ササミ入りペットパン)

その他、
地域活動支援センターアットホームめむろ クッキー、
クローバー共同作業所 パウンドケーキ、
社会福祉法人北勝光生会みどりの園 ハム・ソーセージ
など、障害者が一生懸命に作っているたくさんの種類の食材が並んでいます。
ぜひ一度食べてみて下さい。

「ミナミナひろば」
場所:帯広市大通南5丁目(真鍋薬局跡)
営業時間:午前10時〜午後6時
定休日:毎週月曜日
駐車場:あります
posted by pcfact at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 商店街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

電信通り商店街「ミナミナひろば」オープン

 7月29日、電信通り商店街に「ミナミナひろば」がオープンしました。アイヌ語で「ミナ」は笑う、「ミナミナ」でにこにこ笑う、そんな「ひろば」です。
 全国商店街振興組合「商店街実践活動事業」と帯広市地域いたわり商店街事業の支援を受けて、長い間空店舗だった「旧真鍋薬局」(大通南5丁目)を借り受けてオープンしました。



  電信通り商店街は帯広で一番最初に開けた商店街で、この真鍋薬局は大正時代から営業していた老舗でした。当時使っていた秤、レジスター、薬用の機材なども展示されています。

 午前10時にオープニングセレモニーが開催され、帯広市副市長本迫氏、帯広商工会議所高橋会頭、帯広市商店街振興組合連合会夷石理事長など来賓や大勢の関係者、一般市民が駆けつけ執り行われました。

 本迫副市長、高橋会頭の来賓挨拶の後、長谷渉電信通り理事長の感謝の挨拶があり、テープカットが行われました。


 セレモニーが終わり、店舗の中に入ります。
 中では、農場直売の新鮮な野菜、チーズ、ハム・ソーセージ、パウンドケーキやクッキー、
わんちゃん用のクッキー、漬け物などが並べられ販売しています。
 運営は帯広ケア・センターにお願いしていて、障害者施設で作られている製品を主体に並べられています。価格も手頃で大勢の市民の方が購入していました。

 休憩の場所もあり、展示コーナーでは開拓の祖「依田勉三」の資料なども置かれています。


 店舗の奥には調理室もあり、漬け物などを作れるそうです。

 営業時間は午前10時から午後6時まで、定休日は毎週月曜日です。
皆さんぜひお立ち寄り下さい。
posted by pcfact at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 商店街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

十勝乃長屋オープン

 7月2日、西1条南10丁目の雄和パーキング跡地(スーパー ダイイチ壱号店隣)に長屋風のレトロな飲食店街がオープンしました。全国的に有名な「北の屋台」の道路を挟んで向かい側です。
 名称は、心も通う和み小路「十勝乃長屋」、木造平屋の4棟建てで京都祇園の街並みを参考にデザインされました。

 寿司、天ぷら、焼き鳥、おむすびなどの20店舗が入居し、今日からオープンです。

 午後6時からのオープニングセレモニーに大勢のお客さんが集まりました。


 長屋の中央広場にステージを設置してセレモニー開始。浴衣姿の女性司会者から長屋の1棟毎に営業されるテナントを紹介しました。
 「1丁目」
海鮮「つどい」、天ぷら「てんかつ」、和洋韓中「紅灯」、おばんざい「よる」、とかちAA

「2丁目」
やきとn・もつ煮込み「ぐっとん」、炭焼やきとりの「金太郎」、Dining「いちまろう」、中札内地鶏・もつ鍋「mo暖」、北の炭焼処「駿香(しゅんか)」

「3丁目」
十勝おむすび本舗「朱雀門(すざくもん)」、辰ごん、立ち呑み屋「帯広BQ」、串処「やきもん家」、あみ焼き「とうしろ」

「4丁目」
十勝乃長屋サービスセンター「きりん代行」、くろべこかい「大口屋」、パスタ&ピザ「白ひげ」、立ち喰い寿司「蝦夷の漁(えぞのいさり)」、花梨(かりん)

長屋テナント会代表の山村大介さん(やきもん屋)がオープンに向けての挨拶をしました。

 帯広市中心部にある「十勝乃長屋」はどこか懐かしくて新しい京都の祇園を彷彿させる屋台。、緑の大地、十勝の豊富な食材と個性豊かな人々「十勝乃長屋」で、ふれあってみてはいかがですか!
詳しくは公式ホームページをご覧下さい。

posted by pcfact at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 商店街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

広小路に新店舗オープン

広小路商店街3区に「ジョンブライス アパートメント」という新店舗がオープンしました。

店内は吹き抜けでとても開放感のある空間に、1Fと2Fで雰囲気がガラりと変わっている空間。
ウエアからシルバーアクセサリーまで、幅広い方に対応でき、ゆっくりと見て頂けるショップです。
1Fにはセレクトブランド


2Fには店名にも由来する、ジョンブライスを主人公に展開しているオリジナルのSMOKEYWOODの直営店フロアを展開。

メールやお電話での通販対応もしていますので、いつでもお気軽にご連絡下さいませ!
とのことです。
詳しくはホームページをご覧下さい。
http://navi.zozo.jp/shop/?sid=103
posted by pcfact at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 商店街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

今年も商店街は花いっぱい!

 今年は例年より寒い日が続き、花の苗の生長が遅く、商店街の花壇造りが遅れていましたが、ようやく中心部商店街の花植えが完了し、花いっぱいで街の中へお客様をお迎えする体制が整いました。
 今日は朝から栄通商店街(アッピアロード)の街路灯にサフィニアのハンギングバスケットを設置し、花壇にはインパチェンスとベゴニアを植えて完成しました。 

 広小路商店街の花壇も出来上がりました。ピンクと白のインパチェンスです。アーケード内なので日照時間が少なく、日光が当たらなくても丈夫に育つ花を選んで植えています。


 北平原通商店街(西2条南7丁目・6丁目)では、さとう美容室さんがいつも店頭を花いっぱいで飾っています。

 隣の居酒屋秋田さんもかわいい花を飾りました。

 藤丸デパートのふれあい広場の花壇はとてもきれいです。毎朝、花の手入れをしているようです。モニュメントの鹿も喜んでいます?


 平原通商店街(西2条南11丁目〜8丁目)では、交差点の角に樽型のフラワーポットを新設しました。

各お店では、それぞれに工夫を凝らしてフラワーポットを製作し、通りを飾っています。

皆さん!今年もぜひきれいな商店街へお越し下さい。
posted by pcfact at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 商店街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

2010商店街花いっぱいまつり

 5月24日午前10時30分から、毎年行っている帯広商工会議所主催による「商店街花いっぱいまつり」が開かれました。市振連加盟の商店街から花の担当者が集まり、花苗植栽用の土作りから行います。
 花壇業者から運び込まれた黒土に堆肥や培養土・礫土を混ぜ、水はけの良い肥沃なプランター用の土を作ります。花植えにとってはこの作業が一番肝心です。


 スコップで丁寧に混ぜ合わせますが、この作業がとてもきついです。皆さん汗だくになってかき回します。土作りか完成すると、プランターに入れ、肥料を混ぜて花の苗を植え付けます。


 各お店用はチューリップ型のプランターに花を植え店頭を飾ります。


 四角いプランターは平原通商店街の沿道を飾るプランターです。西2条8丁目から11丁目の歩道と車道の間に設置しますが、今年は数を増やして合計56個のプランターを置いて「花いっぱいの通り」を演出します。
 さらに交差点の角には花樽を設置し、昨年よりもさらにバージョンアップした花の商店街になる予定です。
posted by pcfact at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 商店街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

帯広初登場の自動化駐車場オープン

 広小路商店街に面して新しい駐車場がオープンしました。帯広では初登場の新システム自動化駐車場です。
 今までの自動化駐車場では入口で駐車券を受け取ると入車バーが上がり駐車場スペースに留め、出るときに駐車料金を払い、出口のバーが上がって車が退車する方式でしたが、広小路駐車場はちょっと変わっています。
 駐車スペース1台1台にバーが設置してあり、バックで指定の位置に駐車するとボンネットの上付近にバーが降りてきます。


 駐車場を出るときは、中央部にある料金支払機でお金を払いますが、その際に駐車スペース番号を指定します。間違って他の番号を指定するとお金は戻りませんので気をつけましょう。

 支払が完了するとバーが上がりますので、駐車場を出ることが出来ます。
 バックで入らなければならないので、両脇にあるポールにぶつからないようにして下さい。

 駐車料金は午前8時から午後8時まで、30分100円、夜間の午後8時から翌朝の午前8時までは1時間100円となっています。
posted by pcfact at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 商店街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

「ラリー北海道」開幕、ラリーカーまちなかを走る!

 アジアパシフィックラリー選手権(APRC)第2戦・全日本ラリー選手権第3戦が5月22日十勝で開幕しました。8カ国61台のラリーカー、122人の選手が参戦し激戦を繰り広げています。
 今日は陸別の林道を舞台に激走し、競技終了後、帯広の北愛国サービスエリアに戻る途中、帯広市内の中心部をラリーカーが走ることになり、大勢の市民が沿道に集まりました。
 500本ほど用意した歓迎の旗はあっという間になくなるほどの盛り上がりです。

着ぐるみの応援団も繰り出しました。

午後4時40分頃にやってくると聞いていましたが、なかなか現れません。
今か今かと待っていると、ようやく「ドドドド」というマフラー音と共にゆっくりと走ってきました。




山道を激走してきたので、どの車も泥だらけ!
選手の皆さんお疲れ様でした!





 競技はSS4を終えて、APRC総合は新井敏弘選手(スバル)がトップ、全日本選手権は奴田原文雄選手(三菱)首位となっています。
 俳優の哀川翔選手も出場していますが、SS3で惜しくもコースアウトし、リタイアとなりました。残念です。
 明日は足寄・本別・音更・帯広で各観戦ステージがあり、午後4時40分から北愛国で表彰式があるそうです。
 選手の皆さん、明日も頑張ってください!
posted by pcfact at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 商店街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。