そこでまたネットオークションで中古のテープを買うことにしました。7号リールまでしか対応していないので、探してみると録音状態未チェックの中古テープでクラシックやJAZZを録音してある7号テープがあったので落札してみました。
60数本の7号テープを割と安く落札できました。
プレイヤー DENON MTP-702
チューナー YAMAHA CT−600(ネットで購入したが内部は錆だらけ、清掃調整)
アンプ YAMAHA CA−1000V(ネットで購入、ボリュームにガリがあり、清掃調整)
すべて60年代に活躍していたオーディオです。
1970年代にFM放送を録音したものが多く、大半がクラシックでJAZZもありました。とりあえずどんな音か聴いてみるとなかなか素晴らしい。アナログも捨てたものでは無いなとの感想です。柔らかくて聞きやすい。但し、とても古いテープなので1本かけるとガイドローラーやヘッドにテープの汚れがつきやすいので、度々アルコールで拭き取りが必要です。
次に、録音についてチェックやメンテナンスなど詳しい情報を知りたいのですが取扱説明書がありません。そこでSONYにメールを送り取扱説明書について聞いてみたところ、いろいろ探してくれて、PDFファイルで送っていただきました。ダメ元でメールしたのですがとても親切な対応でビックリ!感謝です。
添付されていたファイルは印刷すると小さすぎたので、A4サイズで印刷できるよう修正してアップしました。必要な方は下記のTC−9400A取扱説明書と回路図をクリックしてください。

TC-9400A取扱説明書と回路図
説明書を読みながら、音楽CDを録音してみました。なかなか素晴らしいです。VUメーターも左右振れていますが右側が若干振れが少ないように見えますが特に問題ありません。
この後は、マイクを使って録音チェックをしたいと思っています。
<完>